こんにちは、ワインをメインにお酒の情報や、ワインソムリエが語る本物の知識が身につくメディア theDANN media 編集長のダンです。
ワインは年代によって、貴重価値は異なり、香りや味わいの特徴もさまざまです。
せっかくなら、最高の年代のワインを味わいたいですよね。プレゼントにワインを贈る時にも、特別な年のワインであればセンス抜群。
今回は、プレゼントするワインの年代の選び方や注意すべき点、年代もののワインを購入する際のおすすめショップについて解説します。
ぜひじっくり読んでくださいね。
プレゼントにおすすめのワインや選び方のコツについてはこちらの記事も参考にしてみてください。百貨店でワイン担当をしていたワインエキスパートが解説しています。
関連記事:失敗なし!プレゼントにおすすめのワインを百貨店のワイン担当が解説 - theDANN media
それでは、はじまり〜はじまり〜

【今なら期間限定で、初回送料0円!】
気軽にワインと本格的なペアリングが楽しめるワイン通販「the new(ザ・ニュー)」
相手の生まれ年のワインをプレゼント
生まれ年のワインは、どのようなお祝いの席や記念日にプレゼントしても喜ばれる、定番の贈り物です。しかし、数字を意識することで、より感動的な雰囲気を演出することができます。
数字を意識しやすい代表的なイベントは、誕生日です。特に、二十歳の誕生日にワインをプレゼントすれば、初めて飲むお酒が自分と同じ年月を過ごしてきたワインになるので、感動もひとしおでしょう。
還暦や古希のお祝いなども、数字を意識しやすいイベントです。長く生きていれば、楽しいことばかりではなく、辛いことや苦しいこともきっとたくさん経験してきたでしょう。
そういった人生の機微は、長期熟成によって醸し出されるヴィンテージワインの深い味わいと重なる部分があります。生まれ年ワインを味わいながら、一緒に人生を振り返ってみるのもおすすめです。
誕生日や還暦は、年齢に関する数字をストレートに意識できるイベントです。
定年退職は、年齢に関する数字を別角度から意識できるイベントといえます。定年退職の日に社会人としての生まれ年、働き始めた年のワインを贈ると喜ばれるでしょう。
年代物ワインは味わいに注意
プレゼントは相手に喜んでもらいたくて贈るものですが、チョイスを間違うと失敗することもあります。
特にワインは色や味の傾向、産地などまでこだわる方も少なくありません。そのため、生まれ年ワインをプレゼントする場合は、事前に相手の好みを調査してから購入するようにしましょう。あらかじめ相手の好みを把握しておくことで、失敗する可能性を低くすることができます。
ワインの好みを聞いたとき、色だけを答えるようなワイン初心者の方には、飲みやすさを重視してワインを選ぶといいでしょう。「濃い」「繊細」といった味の傾向を答える方は、日頃からそれなりにワインを嗜んでいると予想できます。そういった方には、好みに合わせた熟成ワインがおすすめです。
色や味の傾向だけでなく、産地や年代まで答えるような方は、かなりのワイン通です。そういった方には珍しい熟成ワインや本格的なヴィンテージを贈るようにしましょう。
相手の好みを把握することと同様に、ワインの品質確認も重要です。数十年前に製造された年代物のワインが存在していることは、ワイン通でなくとも知っている方は多いでしょう。しかし、全ての年代物ワインがおいしいとは限らず、味に違和感を覚えるような、状態の悪いヴィンテージワインも存在します。
年代物ワインの品質確認
品質確認は、ヴィンテージチャート(http://iewine.jp/vcfr)で手軽に行うことができます。
品質を確認できるワインは、フランスで生産されているものです。ワインを取り扱っているネットショップなどでも、商品説明のコメントなどをくまなく読み込めば確認することはできます。
しかし全てのネットショップで説明が記載されているわけではありません。その点ヴィンテージチャートは、誰でも一目で簡単に品質をチェックすることができます。
ヴィンテージチャートでは、生産地・年代別にワインの品質を確認することができます。大枠としてボルドー地方とその他のエリアに大別されていて、そこからさらに細分化されています。
ボルドー地方であれば、ポムロール・マルゴーなど、7つの地区で生産されたワインの品質が確認可能です。その他のエリアもブルゴーニュ・ロワールなど、区分けは7つです。
画面には14の円が配置されていて、上段7つがボルドー地方、下段7つがその他のエリアです。円の中には細分化された地名が記載されており、品質は円の配色によって表現されています。
画面右上に表示されているランクごとの色と照らし合わせることで、品質確認ができる仕様となっています。年代の指定は、画面左に設置されたバーの値を上下させれば変更可能です。
年代物のワインはthe newがおすすめ
the new(ザ・ニュー)は、世界中のワインと料理を掛け合わせた新しいワインのストーリーを提供しています。
ソムリエが厳選した赤・白・泡のワインと、ワインにぴったりなお料理のレシピ本をセットにしてお届けします。
レシピ本は、ワインソムリエ様とフードコーディネーター様が考案したお料理。
ワインとのペアリングによって、素晴らしいマリアージュが堪能できます。
美味しいワインには、美味しいお料理を楽しみたいですよね。お家でペアリングが楽しめる年代物のワインをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

【今なら期間限定で、初回送料0円!】
気軽にワインと本格的なペアリングが楽しめるワイン通販「the new(ザ・ニュー)」
<2017 Clos des Lunes Lune d'Or / クロ・デ・リュヌ・リュヌ・ドール 2017>
クロ・デ・リュヌ・リュヌ・ドールに関してはこちらのページをご参考ください。the newでは2017年のヴィンテージを販売しております。
クロ・デ・リュヌ・リュヌ・ドールとは?逸品辛口白ワインを徹底解説 - theDANN media
<2013 Château Pontet Canet / シャトー・ポンテ・カネ>
シャトー・ポンテ・カネに関してはこちらのページをご参考ください。高級赤ワインのポンテ・カネの2013年とワインにぴったりのお料理のレシピをお届けしております。
シャトー・ポンテ・カネとは?オススメワインや当たり年をご紹介 - theDANN media
おすすめワイン通販ショップ5選
生まれ年ワインショップ
「生まれ年ワインショップ(https://umaredoshi-wine.jp/)」は、オーナーが現役ソムリエなので安心感があります。飲みやすさや味など、ワインの特徴も星の数で表現してくれているので、ワイン初心者でも選びやすいです。
プラチナワイン
「プラチナワイン(https://www.delivery-wine.net/p/)」は、生まれ年が表にまとめられているので、目当ての年をクリックすればその年に生産されたワインがすぐに表示されます。ワインごとではなく、年代ごとの特徴が紹介されているのも特徴的です。
SHIMIZUYA
「SHIMIZUYA(https://kinen-wine.com/)」も生まれ年がまとめられているので、ワインが探しやすいです。ワインの管理方法や配送方法におけるこだわりが紹介されているので、品質を重視する方は安心して購入することができます。
年号ワイン.COM
品質という面では、「年号ワイン.COM(https://www.nengou-wine.com/)」もこだわっています。ボトル撮影サービスを利用すれば、購入するワインの画像をメールで確認することができます。購入したワインを1年間無料で預けられるのも嬉しいポイントです。
アトリエココロ
プレゼントにオリジナリティが欲しければ、「アトリエココロ(https://a-cocoro.jp/)」がおすすめです。相手の名前や似顔絵をボトルに彫刻できる他、記念日の新聞を同封してくれるという、面白いサービスもあります。スワロフスキーで豪華に装飾することも可能です。
プレゼントには、相手に喜んでもらえる特別なワインを贈れるといいですね。ワインの年代やプレゼントの意味までこだわると、選ぶ楽しみも広がるでしょう。
theDANN mediaでは、世界中のワインと料理を掛け合わせた新しいワインのストーリー「the new(ザ・ニュー)」をご提供しております。

【今なら期間限定で、初回送料0円!】
気軽にワインと本格的なペアリングが楽しめるワイン通販「the new(ザ・ニュー)」
ソムリエ様が厳選した2000円から購入できる赤・白・泡のワインと、ワインにぴったりなお料理のレシピ(無料)をお楽しみいただけます。
レシピ本は、ワインソムリエ様とフードコーディネーター様が考案したお料理。
ワインとのペアリングによって、素晴らしいマリアージュが堪能できます。
いつものディナーが、まるで旅行先でふと入ったレストランにいるような楽しいひとときになるでしょう。
パートナーの方やご友人の方と、気軽にペアリングを楽しめます。
ぜひ、the newによる新しいワインのストーリーをお楽しみください。