theDANN media|お酒の総合メディア

theDANNは、「語らい、愉しい」をテーマに、お酒のメディア運営しています。吟醸、クラフトビール、ビオワインなどこだわりのあるお酒を中心に誰もがカンタンに楽しめる情報を発信しています。

menu

鳳凰美田の日本酒を徹底解説!小林酒造独自の麹造りによる味の特徴

鳳凰美田の日本酒を徹底解説!味の特徴は?どんなこだわりがあるの?|theDANN media
「日本酒50選シリーズ」は、「〇〇の日本酒を徹底解説!味の特徴は?どんなこだわりがあるの?」と題して、様々な銘柄や酒蔵を紹介するシリーズ記事です。

 

これまでの記事やこれからの記事はこちら、「おすすめ日本酒50選を徹底解説!味の特徴は?どんなこだわりがあるの?」に書いてありますので、ぜひ読んでみて下さいね。

 

No.47は「鳳凰美田」です!

はじめに

栃木県の日本酒である鳳凰美田(ほうおうびでん)は、吟醸酒造りの老舗・小林酒造を代表するお酒です。

 

鳳凰美田の名前由来は、創業当初からの鳳凰という銘柄名と蔵を構えている美田(みた)の地域名から付けられました。

 

豊富な水源に恵まれた美田には美しい田園が広がっており、この土地で長年に渡り蔵を構えてきた小林酒造の蔵人たちの手によって、鳳凰美田は生まれたのです。

 

また、吟醸酒をベースにしたリキュールも、鳳凰美田の特徴のひとつといえます。

 

ここでは、鳳凰美田の原料となる米や水、麹の絞り方や使われている酵母、さらに歴史についてご紹介します。

 

 

【今なら期間限定で、初回送料0円!】
気軽にワインと本格的なペアリングが楽しめるワイン通販「the new(ザ・ニュー)」

 

鳳凰美田は水と米に恵まれた土地で作られた地域を代表する地酒

 

鳳凰美田が作られている栃木県小山市美田は、昔から日光連山の伏流水に恵まれている、良質なお米の産地です。

 

キレイな地下水と良質なお米に恵まれた美田は、日本酒造りには最適な環境で、この地で育った鳳凰美田は酒質も安定し、全国でも評判が高くなっています。

 

酒造りに適したブランド米をふんだんに使用した鳳凰美田は、マスカットやメロンのような果物の甘みのある香りが特徴です。

 

香りの特徴を生かして、日本酒の他にも秘蔵梅酒やゆず酒、完熟ももなどの吟醸酒をベースにしたリキュールも手がけています。

 

こだわりのある麹作りとワイン酵母を用いる革新的な酒造り

 

鳳凰美田が評判の高い理由のひとつに、麹と絞り方にこだわった酒造りが挙げられます。

 

麹造りには、五層構造の麹室が設けられていて、温度や湿度の管理が徹底されています。

 

日本酒造りの中でも、麹造りは最も重要な工程のひとつです。良い麹造りは、日本酒の香りや味わいに良い影響をもたらします。

 

醪(もろみ)を絞る工程では、特にこだわりを持っていて、機械での作業は行いません。

 

小林酒造独自の、ゆっくりと圧縮を行う舟搾りや布袋に入れて自然に落ちる雫だけを取り出すしずく搾りといった伝統的な手法を用いて、丁寧に醪が絞られます。

 

ひとつひとつの工程に手間と時間をかけ、質を重視することで鳳凰美田は生まれるのです。

 

また、鳳凰美田は、一風変わった酵母を使用して、多彩な日本酒造りを行うことも特徴的です。

 

中でも、ワイン酵母を使った銘柄は、フランスのワイナリーから提供された酵母が使われていて、注目を集めています。

 

白ワインのアロマのような香りが魅力で、マスカットやライチに似た瑞々しくさわやかな味わいが楽しめます。

 

鳳凰美田は、昔ながらの伝統的な日本酒造りの手法を大切にしながらも、ワイン酵母を取り入れるなど斬新な酒造りが魅力です。

 

鳳凰美田の歴史について

 

鳳凰美田は、創業1872年の明治時代から受け継がれている吟醸酒造りを大切にした小林酒造で、造り続けられています。

 

米どころの美田は、生産石数が約1200石あり、一方で小林酒造は廃業も考えた時期もある小さな酒蔵でした。

 

その頃、蔵元五代目が指揮を執り、醸造試験場で講師をしていた経験を持つ奥様と共に、蔵人が一丸となって吟醸酒造りを行い、全国的に知名度が高い日本酒へと発展させていきました。

 

鳳凰美田の名前の由来も、鳳凰という創業当時からの銘柄名に米どころ美田への思いが綴られたものです。

 

現在に至るまで、酒造りに恵まれた土地で培われてきた、こだわりの手法が生き続けている日本酒です。

 

鳳凰美田は絞り方などの伝統を守り続けながら、リキュールも手がける吟醸酒造りを行なっている

 

鳳凰美田は、栃木県の水や米に恵まれた美田にある小林酒造で造られた、全国的にも人気が高い日本酒のひとつです。

 

名前由来の通り、明治時代の創業当時から受け継がれてきた吟醸酒造りには、麹の絞り方などひとつひとつの工程にこだわりを持っています。

 

丁寧な手法に加えて、リキュールなど革新的な酒造りも行なっている蔵人たちの努力が、長い歴史の中で鳳凰美田が世の中の人々に親しまれている秘訣と言えるでしょう。

 

日本酒にワイン酵母を取り入れる斬新さも、評価されています。

 

小林酒造は、機械化が進む現在でも効率よりも質を大切にして、創業からの伝統を守り続けています。

 

いかがでしたでしょうか。今回は、「鳳凰美田の日本酒を徹底解説!味の特徴は?どんなこだわりがあるの?」について書きました。ぜひ鳳凰美田を飲みながら、もう一度読んでみて下さいね。

 

次回は「天狗舞」です!天狗舞は、手造りのこだわりがある日本酒として、日本だけではなく、世界各国からも注目されています。

記事はこちら>>天狗舞の日本酒を徹底解説!国税庁のGI白山に選ばれる味わいの魅力 - theDANN media

 

theDANN mediaでは、世界中のワインと料理を掛け合わせた新しいワインのストーリー「the new(ザ・ニュー)」をご提供しております。

 

【今なら期間限定で、初回送料0円!】
気軽にワインと本格的なペアリングが楽しめるワイン通販「the new(ザ・ニュー)」

 

ソムリエ様が厳選した2000円から購入できる赤・白・泡のワインと、ワインにぴったりなお料理のレシピ(無料)をお楽しみいただけます。

レシピ本は、ワインソムリエ様とフードコーディネーター様が考案した本格的なお料理。

ワインとのペアリングによって、素晴らしいマリアージュが堪能できます。

 

いつものディナーが、まるで旅行先でふと入ったレストランにいるような楽しいひとときになるでしょう。

パートナーの方やご友人の方と、気軽にペアリングを楽しめます。

 

ぜひ、the newによる新しいワインのストーリーをお楽しみください。

 

おすすめ記事