theDANN media|お酒の総合メディア

theDANNは、「語らい、愉しい」をテーマに、お酒のメディア運営しています。吟醸、クラフトビール、ビオワインなどこだわりのあるお酒を中心に誰もがカンタンに楽しめる情報を発信しています。

menu

日本酒を飲む順番に決まりはあるの?

日本酒を飲む順番に決まりはあるの?|theDANN media

 

こんにちは、theDANN編集長のダンです。

 

日本酒の飲み方を考えたとき、飲む順番は決まっているのか?と疑問に思う方もいるでしょう。

 

食べ物は薄い味のものから先に食べるのが一般的ですが、日本酒にもそのような順番はあるのでしょうか。

 

そこで今回は、日本酒を複数種類飲む場合の、飲む順番についてご紹介します。より満足しながら日本酒を飲み比べたい方は、ぜひ参考にしてみてください!

 

それでは、はじまり〜はじまり〜

 

 

味わい別に日本酒を飲む

 

まずは、薫酒など味わい別で分けて飲む方法です。味わいの違いをポイントにしながら飲むことによって、それぞれの日本酒の特徴をしっかり感じ取ることができます。なお、味わいのどの部分に注目するかによって、順番の決め方が変わってきます。

 

例えば、さっぱりから濃口へという順番で楽しむのも良いでしょう。食べ物でも薄味から濃い味へという順番で食べることがセオリーですよね。それと近いものと考えるとイメージがわきやすいかもしれません。ちなみに、日本酒は風味で薫酒・爽酒・熟酒・醇酒という4つの種類に分けられます。

爽酒、薫酒、醇酒、熟酒の順番に|theDANN media

[画像:日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)より]

 

風味が軽やかなものから飲んでいくとすれば、爽酒、薫酒、醇酒、熟酒という順番がおすすめです。上の図を参考にしながらぜひ飲んでみてくださいね。大吟醸や純米などは飲食店のメニュー表やお酒のラベルに書いてありますよ!

 

なお、もし順番の決め方がよくわからない場合は、日本酒を産地の都道府県別に分けて、東のものから先に飲んでいくという方法もあります。

 

日本酒は、寒い地方で作られたものはさっぱりした味わい、温暖な地域で作られたものは濃い風味のものが多いという傾向にあります。もちろん例外もないわけではありませんが、東から西へ順番に飲んでいくと、自然にさっぱりから濃口へという流れになるので、覚えておくと便利です。

 

また、飲み口の違いにポイントをおくのも良いでしょう。辛口はさっぱりしてキレがあり、甘口は濃厚な味わいが特徴です。この特徴を活かし、辛口から甘口へ飲み進めていく方法もあります。

 

特定名称酒別に日本酒を飲む

 

特定名称酒で分けて飲むという方法もあります。特定名称とは、原料や精米歩合などによって区分される、清酒の種類のことです。日本酒のラベルには、日本酒の名前のほかに「大吟醸酒」や「特別純米酒」などの文言が書かれていますよね。あれが特定名称です。

 

特定名称によって香りや味わいが異なるため、区別しながら順番に飲むことで、それぞれの風味の特徴をしっかり感じられるのです。 特定名称は大きく分類して「吟醸酒」「純米酒」「本醸造酒」の3つのカテゴリがありますが、味が濃く、風味がしっかりした純米系の種類をあとにもってくるのがポイントです。また、同じカテゴリの中でさらに種類を飲み比べる場合は、比較的軽やかな風味のものを先に、どっしりした味わいのものはあとにするのが良いでしょう。

 

温度別に日本酒を飲む 

温度別に飲む|theDANN media

温度で分けて飲んでみる方法もあります。日本酒は、冷やして飲むことが推奨されるものや、常温で飲むものなど、それぞれおすすめの温度があります。

 

傾向として、冷やした日本酒の方が、香りや味わいがさっぱりしています。このような温度による香り・味わいの違いに注目して、順番に飲んでいくのも良いでしょう。順番としては、冷やした日本酒を飲んだ後、常温や燗など、温かい日本酒に移行していくのがおすすめです。

 

好みや金額別に飲む

 

最初に飲んだ日本酒から最後に飲む日本酒まで、しっかり味わいや香りの違いを感じながら飲み比べることは理想的です。しかし、日本酒好きの誰もがお酒に強いわけではありませんよね。正直、飲んでいる間に酔いが回ってしまって、最後の方は細かな味わいはわからなくなってしまうかも…と不安に思う方も少なくないでしょう。

 

そんな場合は、自分の好きな日本酒から飲む、というシンプルな方法をとってみるのはいかがでしょうか。せっかくお気に入りの日本酒があるなら、酔っ払って味がよくわからない状態で飲むのは勿体ないことです。

 

しっかり香りや味を楽しめる状態のうちに、好きな日本酒を堪能しましょう。 また、同じ理論で、高額な日本酒や希少な日本酒を先に飲むという方法もあります。

 

普段なかなか飲めないような日本酒があるのに、ほかの日本酒を飲んでいるうちに酔って味がわからない…というのは悲しいですよね。日本酒は巡り合わせもあるものです。貴重な日本酒であるほど、次にいつ飲むことができるかわかりません。日本酒との出会いを楽しみながら、自分にとってベストな状態で飲むことをおすすめします。

 

飲み比べセットがおすすめ

ネット通販では、飲み比べセットがあるので、ぜひ上の手順を試してみて、自分にはどの順番で飲むのがあっているか試してみるのがおすすめです。

 

さまざまな順番で日本酒を飲みながら違いを楽しもう

 

日本酒はそれぞれ、香りや味が全く異なります。味わい別、特定名称別、温度別…さまざまな順番で日本酒を飲み比べすることによって、それまで気が付かなかった特徴をしっかり感じられるかもしれません。

 

何より、同じ日本酒でも、こんなに違いがあるのかと感動できるのが飲み比べの良いところです。ぜひこの記事を参考にしながら日本酒を飲み比べてみてください。

 

theDANN mediaでは、世界中のワインと料理を掛け合わせた新しいワインのストーリー「the new(ザ・ニュー)」をご提供しております。

 

 

ソムリエ様が厳選した2000円から購入できる赤・白・泡のワインと、ワインにぴったりなお料理のレシピ(無料)をお楽しみいただけます。

レシピ本は、ワインソムリエ様とフードコーディネーター様が考案した本格的なお料理。

ワインとのペアリングによって、素晴らしいマリアージュが堪能できます。

 

いつものディナーが、まるで旅行先でふと入ったレストランにいるような楽しいひとときになるでしょう。

パートナーの方やご友人の方と、気軽にペアリングを楽しめます。

 

ぜひ、the newによる新しいワインのストーリーをお楽しみください。

 

おすすめ記事