こんにちは、ワインをメインにお酒の情報や、ワインソムリエが語る本物の知識が身につくメディア theDANN media 編集長のダンです。
今回は人気のワインであるカッシェロ・デル・ディアブロについて徹底解説しました。
スペイン語で「悪魔の蔵」を意味する「カッシェロ・デル・ディアブロ」。
歴史や味わい、合う料理などを書きましたので、ぜひじっくり読んでくださいね。
それでは、はじまり〜はじまり〜
- カッシェロ デル ディアブロとは
- カッシェロ デル ディアブロの味わいや香り
- カッシェロ デル ディアブロの産地
- カッシェロ デル ディアブロに合う料理
- カッシェロ・デル・ディアブロのおすすめをご紹介
【今なら期間限定で、初回送料0円!】
気軽にワインと本格的なペアリングが楽しめるワイン通販「the new(ザ・ニュー)」
カッシェロ デル ディアブロとは
カッシェロ デル ディアブロはワイナリー コンチャ・イ・トロ社が造る、チリのワイン・ブランドです。製品の種類が多く、2019年1月の時点で「レセルバ」「デビルズ・コレクション」「レセルバ・プリバダ」の3つのグレードがあり、全19種類の製品が販売されています。
名前の由来は、19世紀末の言い伝えが元です。このワイナリーのワインは味が良かったため、蔵のワインを盗み飲む者が後を絶ちませんでした。
そこで創設者のドン・メルチョーは、蔵に悪魔が棲むという噂を流しました。噂は広まり、やがて蔵は「悪魔の蔵」と呼ばれるようになりました。
カッシェロ デル ディアブロの味わいや香り
カッシェロ デル ディアブロの造るワインは、新鮮なブドウそのものが持つ芳醇な香りを持った、果実味が濃厚でジューシーな味わいが特徴です。
しかし、単一品種で造られたワインが多いため、ブランドの特徴以上に使ったブドウ種の味わいが強く現れやすくなっています。
カベルネ・ソーヴィニヨンならば強いタンニンと滑らかな口当たり、メルローならばエレガントな香りと柔らかい渋みなど、ブドウ種自身が持っている味わいが楽しめます。しっかりとしたコクを持つワインからさわやかな味わいのワインまで、味わいや香りについて自分好みのワインが見つけやすいブランドです。
カルベネ・ソーヴィニヨンやメルローに関してはこちらの記事を参考にしてください。ワインの知識を深めることでより一層味わいを楽しめるでしょう。
関連記事:カベルネとは?ワインの王様の歴史や味わいを徹底解説! - theDANN media
関連記事:メルローワインを徹底解説!おすすめ5選や味わい、合う料理をご紹介 - theDANN media
カッシェロ デル ディアブロの産地
チリは日照時間が長く、雨が少ない気候のため、良質なブドウを作りやすい土地です。コンチャ・イ・トロ社は総面積9000ヘクタール以上のブドウ畑をチリに保有しており、ブドウ種に応じて最適な土地が選ばれています。
更に、小さく畑を区分するマッピングと呼ばれる生産システムで、良質なブドウを作り出しています。
その中でも注目するべきは、カサブランカからラペル・コスタへと広がる、冷涼地に作られた2500ヘクタールのブドウ畑と、チリ北部の産地リマリに保有する1600ヘクタールの畑です。このブドウ畑は、白ワインの品質向上の一助となっています。
カッシェロ デル ディアブロに合う料理
カッシェロ デル ディアブロは種類が多いため、料理や食材に合わせてワインを選びやすいブランドです。
しかし、ワインが持つ新鮮で爽やかな風味を楽しみたいのであれば、肉類や乳製品がメインの料理よりも、魚料理がおすすめです。特に押し寿司やマス寿司のように酢と魚介類がよくなじんだ料理と相性が良いでしょう。
また、オイルサーディンや鯖の水煮など、青魚を使った食べ物との組み合わせもおすすめです。魚介や肉類を問わず、どんな食材とも相性が良いワインですが、強い果実感に負けないよう、思い切ってにんにくや香辛料を強めに効かせるとよいでしょう。
ワインと魚料理のペアリングについてはこちらの記事でソムリエが解説しています!ぜひ、参考にしてみてください。
関連記事:ソムリエ直伝!ワインと魚料理の最高の組み合わせ!おすすめワインもご紹介 - theDANN media
美味しいワインには美味しい料理を合わせたいですよね。ソムリエがワインと料理のペリングのコツについて解説している記事はこちら。ぜひ、参考にしてみてください。
関連記事:【ソムリエが解説】ワインのペアリングとは?料理と合わせるコツを紹介 - theDANN media
カッシェロ・デル・ディアブロのおすすめをご紹介
レセルバ
カッシェロ デル ディアブロのスタンダードな製品です。全て単一品種で作られているためブドウの特性が明確に現れます。全14種類で1000円から2000円ほどで購入できます。
カベルネ・ソーヴィニヨン
フルボディの赤ワインです。主だった香りはチェリーやプラムです。醸造樽が持つトーストのようなニュアンスも含んでおり、エレガントな風味を持っています。
シャルドネ
青みがかったライトイエローの白ワインです。オークの小樽由来のヘーゼルナッツに近い香りを持っています。しっかりとした、バランスのよい味わいがあります。
白ワインの女王を言われるシャルドネについて詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめです。シャルドネの味わいや香り、産地について徹底解説しています。
シャルドネのおすすめワインをご紹介!風味や飲み方を解説! - theDANN media|お酒の総合メディア
メルロー
エレガントな香りと味わいを持つミディアム・ボディの赤ワインで、渋みが柔らかく舌触りも滑らかです。レッドベリーやプラムとともに、スパイシーな香りが感じられます。
ソーヴィニヨン・ブラン
フランスの原種と異なり、フレッシュな柑橘系の香りの奥にピーチや赤スグリを感じさせる、爽やかな辛口の白ワインに仕上がっています。ワインの色彩は明るく透明度が強い黄色です。
ピノ・ノワール
ミディアム・ボディに仕上げられた、鮮明な赤みが美しいワインです。新鮮なイチゴにラズベリーが混ざる香りを持ち、渋みの少ない味わいに樽の風味が程よく混ざっています。
ピノ・ノワールについてはこちらの記事で徹底解説しています。味わいや香り、産地について学ぶことでより味わいを楽しめるでしょう。
関連記事:ピノノワールとは?味や香り、合う料理を徹底解説! - theDANN media
ピノ・グリージョ
色彩が非常に透き通っているワインです。ブドウの特徴がよく現れており、洋なしやはちみつの香りを持った味わいにコクがある白ワインに仕上がっています。
ピノ・グリージョはピノ・ノワールと同様にフランスの白ワインです。詳しくはこちらの記事で解説しているので、様々なワインの知識を深めていってくださいね。
関連記事:ピノグリージョとは?おすすめ5選や味わい、合う料理を徹底解説! - theDANN media
シラーズ
フルボディの赤ワインでありながら渋みが少なく仕上がっています。強いベリー系の果実香と甘さを感じさせるタンニン、そこに樽の香りが程よく混ざり、絶妙な味わいとなっています。
カルメネール
ボルドー原産で一時絶滅したブドウ種が用いられたワインです。豊かなプラムとブラックベリーの香りの余韻は長く、飲んだ後も素晴らしい香りを口内に留めます。
ヴィオニエ
香り高く、強いフレッシュさを感じさせる白ワインです。口当たりはとてもまろやかで、アプリコットとトロピカルフルーツの果実香が程よく口内に残ります。
ロゼ
シラーズが使われています。白ワインを造るように醸造することで、赤ワインに近い味わいと、さまざまなベリーが交じり合った複雑な香りを生み出しました。フレッシュな味わいを持っています。
レッド・ブレンド
ブレンドワインです。シラーズを軸に、カベルネ・ソーヴィニヨン、カルメネールを合わせています。複雑な味わいを持ちながらもバランスが良い、フルボディのワインです。
クール・エディション・ソーヴィニヨン・ブラン
限定発売のワインです。セントラル・ヴァレーのブドウを使っており味わいはすっきりとしています。酸味と果実感のバランスが良いワインです。
クール・エディション・ロゼ
見た目が美しい限定販売のワインです。多種のベリー類にスパイスが混じったアロマを持ち、しっかりとした味わいの中にフレッシュな果実感を感じさせます。
デビリッシュ・エディション・カヴェルネ・ソーヴィニヨン
熟したベリー系の味わいと香りをもった赤ワインです。地上最高のカベルネとも評価された、カッシェロ・デル・ディアブロの代表作といえます。
デビルズ・コレクション
その年で最も良質な区画のブドウを使って造られたブレンドワインです。全3種類があり、2000円ほどで購入できます。
デビルズ・コレクション・レッド
フルボディの赤ワインで、黒スグリやブラックベリーの香りに、チョコレートや杉といった複雑な香りも合わせ持っています。
デビルズ・コレクション・ホワイト
シトラスなどの柑橘系とトロピカルな果物の香りを持つ白ワインです。バランスのよい酸味で、爽やかな飲み口に仕上がっています。
デビルズ・ブリュット
華やかなアロマは、シトラスや青りんごを感じさせます。辛口でミネラル感と爽やかな酸味を持つスパークリング・ワインです。
レセルバ・プリバダ
カッシェロ デル ディアブロの最高グレードのワインです。3000円前後で購入できます。全2種類です。
レセルバ・プリバダ・カベルネ・ソーヴィニヨン
マイポ・ヴァレーで採れたカベルネ・ソーヴィニヨンを使っています。角の丸いタンニンとキレのよい酸味が特徴の赤ワインです。
レセルバ・プリバダ・ソーヴィニヨン・ブラン
薄く緑がかったライトイエローが美しい白ワインです。ミネラル感やフレッシュな酸味が強く、グレープフルーツやシトラスなどの冷涼感のある香りを持っています。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。お目当てのワインは見つかりましたか?
最後に、本当は教えたくない「絶品!ワインに最高に合う料理」をソムリエがこっそり教えちゃいます!ぜひ、参考にしてみてくださいね。
関連記事:ワインに合う料理はこれ!ソムリエ絶賛のおすすめワインペアリング - theDANN media
theDANN mediaでは、世界中のワインと料理を掛け合わせた新しいワインのストーリー「the new(ザ・ニュー)」をご提供しております。
【今なら期間限定で、初回送料0円!】
気軽にワインと本格的なペアリングが楽しめるワイン通販「the new(ザ・ニュー)」
ソムリエ様が厳選した2000円から購入できる赤・白・泡のワインと、ワインにぴったりなお料理のレシピ(無料)をお楽しみいただけます。
レシピ本は、ワインソムリエ様とフードコーディネーター様が考案したお料理。
ワインとのペアリングによって、素晴らしいマリアージュが堪能できます。
いつものディナーが、まるで旅行先でふと入ったレストランにいるような楽しいひとときになるでしょう。
パートナーの方やご友人の方と、気軽にペアリングを楽しめます。
ぜひ、the newによる新しいワインのストーリーをお楽しみください。